概要|第71回 松島芭蕉祭並びに全国俳句大会
令和7年11月9日(日)
午前10時 瑞巌寺本堂
午後1時 松島町文化観光交流館ホール
俳聖松尾芭蕉の忌を修すると共に、被災地の尚一層の復興を願って、松島芭蕉祭並びに全国俳句大会を開催いたします。奮ってのご応募と大会参加を歓迎します。
芭蕉祭受付 | 午前9時 | 瑞巌寺拝観者受付前 |
---|---|---|
芭蕉祭 | 午前10時 | 瑞巌寺本堂(松島町松島字町内91) |
俳句大会受付 | 午前11時 | 松島町文化観光交流館 |
俳句大会 | 午後1時 | 松島町文化観光交流館ホール(松島町磯崎字浜1-2) |
※俳句大会参加者は国宝瑞巌寺本堂での芭蕉忌法要に参列できます。法要の席数には上限あり(満席になりましたら締め切りといたします)。
選者 | ![]() 岸本 尚毅
「天為」「秀」同人 岩手日報、山陽新聞、 NHK俳句選者 横浜市在住 ![]() 鳥居 真里子
「門」主宰 俳壇賞選者 東京都足立区在住
|
---|---|
投句 | 3句1組何組でも応募可 未発表作品に限る。規定の応募用紙または原稿用紙を使用 句の差し替え・訂正は受け付けません |
締切日 | 9月10日(水)当日消印有効 |
投句料 | 3句1組 1,000円(無記名の定額小為替など) |
投句先 | 郵送での投句をご希望の方は[リーフレットPDF]をプリントしてご記入の上ご送付ください。
〒981-0131 宮城県宮城郡利府町青山4-8-4 菅野方 神野礼モン「松島芭蕉祭並びに全国俳句大会」係 |
大会当日 | 嘱目1句投句 午後0時30分締切 |
当日会費 | 1,500円 (参加者は瑞巌寺、宝物館、観瀾亭・松島博物館の拝観ができます) 瑞巌寺・松島町文化観光交流館間の送迎バス有(2便) |
顕彰 | 松島町長賞、宮城県知事賞、宮城県教育委員会教育長賞、宮城県俳句協会賞、選者賞 |
問合わせ | TEL 080-1804-8568/FAX 022-384-0130 浅川芳直(事務局) |
主催 | 松島町 宮城県文化振興財団 宮城県俳句協会 |
後援 | 瑞巌寺/宮城県/塩竈市/宮城県教育委員会/宮城県観光連盟/松島観光協会/河北新報社/NHK仙台放送局/tbc東北放送/ミヤギテレビ/仙台放送/khb東日本放送(一部交渉中) |