第32回 「壺の碑」全国俳句大会

詩の国みちのく 詩の都多賀城 第32回 「壺の碑」全国俳句大会

開催:令和7年10月12日(日)投句締切:8月15日(金)
壺の碑壺の碑

概要|第32回 「壺の碑」全国俳句大会

開催:令和7年10月12日(日)
会場:東北歴史博物館

「爰に至りて疑なき千歳の記念、今眼前に古人の心を閲す。行脚の1徳、存命の悦び、羈旅の労をわすれて、泪も落るばかり也」(『おくのほそ道』より)
 この壺の碑への芭蕉の感動に思いを馳せながら、第32回「壺の碑」全国俳句大会を開催いたします。特別選者には、西村麒麟先生をお迎えします。また、地元選者として、西山睦、成田一子、髙橋健文の各先生をお迎えする予定です。実行委員長高野ムツオも選を務めます。
 皆様お誘い合わせの上、奮ってご応募ご参加くださいますようご案内いたします。

講演 西村 麒麟
演題 「虚子と芭蕉」

プロフィール:1983年大阪府生れ、広島県尾道市育ち。江東区在住。2005年「古志」入会、長谷川櫂に師事。2009年第1回石田波郷俳句新人賞受賞。2014年第5回田中裕明賞受賞。2016年第7回北斗賞受賞。2019年第6十5回角川俳句賞受賞。2023年俳句結社「麒麟」創刊。2025年第75回芸術選奨新人賞受賞。句集に『鶉』『鴨』『鷗』。

西村 麒麟

※内容は多賀城市のホームページでもご確認いただけます。

選者 ◎一般の部
特別選者西村 麒麟「麒麟」主宰
  • 西山睦
    西山 睦 「駒草」主宰
  • 成田一子
    成田 一子「滝」主宰
  • 髙橋健文
    髙橋 健文俳誌「好日」主宰
  • 高野ムツオ
    高野 ムツオ「小熊座」主宰

◎小中学生の部
高野 ムツオ、小野 豊、小松 温美、神野 礼モン

日時 令和7年10月12日(日)
午前10時~午後4時30分(俳句大会受付開始:午前9時30分)
会場 東北歴史博物館 公式サイト| Google Maps
宮城県多賀城市高崎1-22-1(JR東北本線 国府多賀城駅 隣り)
開催内容 《プログラム》
開会式 午前10時 嘱目吟 1人1句
「壺の碑」へ吟行(無料バス準備)
入選句発表 入選句選評 表彰式
当日参加費 嘱目吟投句料 1人1,500円(事前投句だけの場合は下記投句料のみ)
投句要領

◎一般の部・応募句
題 当季雑詠(未発表作品1組3句)

◎小・中学生の部
題 未発表作品1人3句以内
投句料 無料

※応募句はすべて作品集に掲載されます。

投句料

◎一般の部 1組1,000円(郵送の場合、無記名の定額小為替等を同封)。何組でも応募できます。

◎小・中学生の部 無料(1人3句以内)

投句方法 応募用紙(400字詰原稿用紙でも可)に作品3句、住所、氏名、俳号、所属結社、電話番号を楷書で記入の上、投句料を同封して郵送してください。

◎小中学生の部:学校毎の応募には別に校名・住所・担当教員名・応募数を記入の上、添付ください。その場合、投句用紙の住所欄は空欄でも可。

※受付後の句の訂正・変更は不可。
当ホームページからのオンライン投句は準備中です。

投句締切
一般の部:令和7年8月15日(金)
小中学生:令和7年9月10日(水)

※当日消印有効。

※一般と小中学生との締切日が異なります。ご注意ください。

一般の部:選者賞 特選第1席、特選第2席、特選第3席、秀逸5句、入選10句
小・中学生の部:特別奨励賞 10名、佳作 若干名

※小中学生の部の表彰式は10月13日(月)祝日

投句先 〒985-0835
宮城県多賀城市下馬3丁目7-1-1301
小松温美方
「壺の碑」全国俳句大会 事務局宛
TEL 022-365-0492
主催 「壺の碑」全国俳句大会実行委員会
共催 多賀城市・多賀城市教育委員会
協賛 多賀城市観光協会、七ヶ浜町、多賀城・七ヶ浜商工会、芸術銀河協賛事業
後援 公社)宮城県観光連盟仙台・宮城観光キャンペーン推進協議会宮城県俳句協会宮城県現代俳句協会俳人協会宮城県支部河北新報社読売新聞東北総局朝日新聞仙台総局毎日新聞仙台支局NHK仙台放送局tbc東北放送仙台放送ミヤギテレビkhb東日本放送Date fmエフエムベイエリア株式会社宮城ケーブルテレビ株式会社
大会実行委員会 高野 ムツオ、小野 豊、小松 温美、神野 礼モン
お問合せ TEL・FAX 022-365-0492 小松 温美(事務局)