第70回 松島芭蕉祭並びに全国俳句大会
《嘱目の部》結果発表 令和6年11月10日
夏井いつき選
- 特選第一席肉喰って今日翁忌を参列す本木朱実(大和町)
- 特選第二席切株は潮受けし松冬の蜂吉沢美香(仙台市)
- 特選第三席翁忌の咳は読経へ紛れけり阿部華山(仙台市)
- 佳作翁忌の堂へ仏飯運ばるる松本眞澄(仙台市)
- 佳作蓑虫や青き漁網の切れつぱし松本明子(仙台市)
- 佳作海もまたよそゆきの貌翁の日田村慶子(多賀城市)
- 佳作禅寺の土の湿りを猪が喰ふ堀之内久子(利府町)
- 佳作松島の大きな家の松手入小野寺みち子(仙台市)
- 佳作しぐれ忌の鬼房の海ひかりけり佐藤みね(美里町)
- 佳作海光へオール一艇桃青忌八島敏(仙台市)
- 佳作読経しづもる寒晴にあはす息加根兼光(松山市)
- 佳作貝殻を石窟仏へ冬に入る立川猫丸(東京都)
- 佳作回廊の日を連れ僧の足袋真白髙橋薫(美里町)
- 佳作僧房のどこか音して今朝の冬小松温美(多賀城市)
- 佳作潮の香の句帳閉じたり穴子飯青木りんどう(仙台市)
- 佳作冬に入る本堂に椅子余りけり城野一哉(東京都)
- 佳作一湾は鷗のまほら桃青忌土屋遊螢(石巻市)
- 佳作啄木鳥の穴に日の入る瑞巌寺渡邉紀子(仙台市)
高野ムツオ選
- 特選第一席松島の松の匂ひや翁の忌齋藤豊子(塩竈市)
- 特選第二席切株は潮受けし松冬の蜂吉沢美香(仙台市)
- 特選第三席一湾は鷗のまほら桃青忌土屋遊螢(石巻市)
- 佳作雄島から島々眺め桃青忌柏倉ヤス子(山形県)
- 佳作百畳の欄間に天女冬うらら富田洋子(仙台市)
- 佳作青龍に読経木霊し開山忌色川晴夫(松島町)
- 佳作水底の御霊へ読経石蕗の花平山北舟(仙台市)
- 佳作潮仏音積み上ぐる牡蠣割女赤間学(仙台市)
- 佳作島影に氷河の記憶小春凪池之端モルト(市川市)
- 佳作微睡みの海より生るる冬の鳥檜野美果子(仙台市)
- 佳作ゆきうさぎかぜがふいたらきもちいな檜野咲知(仙台市)
- 佳作せかいじゅうのこどもたちにもみじちる檜野莉子(仙台市)
- 佳作老杉の黙の重みも翁の忌菊地ゆき子(松島町)
- 佳作襖絵の孔雀へ読経桃青忌横山洋(涌谷町)
- 佳作雁ケ音や悪縁を絶つ渡月橋佐々木克狼駄(大崎市)
- 佳作小春日や藻場再生の砂だんご齋藤善則(丸森町)
- 佳作啄木鳥の穴に日の入る瑞巌寺渡邉紀子(仙台市)
- 佳作翁忌の海面のきらを蝶わたる鈴木朱鷺女 (松島町)
成田一子選
- 特選第一席禅寺の土の湿りを猪が喰ふ堀之内久子(利府町)
- 特選第二席牡蠣すするひしやげし殻を匙として佐々木一朱実(仙台市)
- 特選第三席松島の大きな家の松手入小野寺みち子(仙台市)
- 佳作島々に日輪あふる翁の忌土見敬志郎(利府町)
- 佳作百畳の欄間に天女冬うらら富田洋子(仙台市)
- 佳作いつきさん竜田姫連れ松島へ鈴木三山(角田市)
- 佳作冬かもめ読経は湾を音叉とし嶺岸さとし(名取市)
- 佳作回廊の日を連れ僧の足袋真白髙橋薫(美里町)
- 佳作テノールの入る時雨忌の大読経篠沢亜月(仙台市)
- 佳作初めての松島冬の陽に光る十川奈々(加古川市)
- 佳作蒼天にしろがねの澪芭蕉の忌伊藤一男(仙台市)
- 佳作小春日や読経の和声天降り来小村寿子(仙台市)
- 佳作明け鴉牡蠣殻山をほしいまま清水治男(仙台市)
- 佳作芭蕉忌や杉はまっすぐ生きるのみ佐藤成之(仙台市)
- 佳作一湾は鷗のまほら桃青忌土屋遊螢(石巻市)
- 佳作切株は潮受けし松冬の蜂吉沢美香(仙台市)
- 佳作小春日や藻場再生の砂だんご齋藤善則(丸森町)
- 佳作翁忌の光ふんだん浴びてをり淺沼眞規子(仙台市)
西山睦選
- 特選第一席法要を終へし安らぎ枇杷の花小林里子(富谷市)
- 特選第二席蓑虫や青き漁網の切れつぱし松本明子(仙台市)
- 特選第三席松島の松の匂ひや翁の忌齋藤豊子(塩竈市)
- 佳作潮仏音積み上ぐる牡蠣割女赤間学(仙台市)
- 佳作小春日や御堂を結ぶ透かし橋佐々木清司(松島町)
- 佳作松島の大きな家の松手入小野寺みち子(仙台市)
- 佳作松島や一山一寺冬に入る門間としゑ(大崎市)
- 佳作なで肩の僧侶の寒きうしろかな庄子紅子(名取市)
- 佳作回廊の日を連れ僧の足袋真白髙橋薫(美里町)
- 佳作ながらへてこの海この寺芭蕉の忌髙田珠(富谷市)
- 佳作老杉の黙の重みも翁の忌菊地ゆき子(松島町)
- 佳作船の繩小春の空へざっと投ぐ鶴小なみ(いわき市)
- 佳作気嵐の消えて顔出す島の松山内伸一(塩竈市)
- 佳作冬に入る本堂に椅子余りけり城野一哉(東京都)
- 佳作芭蕉忌や杉はまっすぐ生きるのみ佐藤成之(仙台市)
- 佳作五大堂声高くして鳥渡る菅原嘉代子(松島町)
- 佳作啄木鳥の穴に日の入る瑞巌寺渡邉紀子(仙台市)
- 佳作読経を背に受付桃青忌佐々木和子(塩竈市)
坂内佳禰選
- 特選第一席蒼天にしろがねの澪芭蕉の忌伊藤一男(仙台市)
- 特選第二席松島の赤光の海牡蠣太る石原はるじ(仙台市)
- 特選第三席僧房のどこか音して今朝の冬小松温美(多賀城市)
- 佳作魚板打つ庫裡の静寂やこぼれ萩今野紀美子(塩竈市)
- 佳作海もまたよそゆきの貌翁の日田村慶子(多賀城市)
- 佳作冬鳥の声に急かされ忌に侍る宮野かほる(美里町)
- 佳作潮仏音積み上ぐる牡蠣割女赤間学(仙台市)
- 佳作水鳥の自在な往き来穢土浄土渡辺徹(仙台市)
- 佳作翁忌を修す老僧修業僧京極久也(大崎市)
- 佳作しぐれ忌の鬼房の海ひかりけり佐藤みね(美里町)
- 佳作松島や一山一寺冬に入る門間としゑ(大崎市)
- 佳作海光へオール一艇桃青忌八島敏(仙台市)
- 佳作板床に撥ねて読経の十重二十重川名まこと(仙台市)
- 佳作全身をゆだねる読経桃青忌鎌倉道彦(奥州市)
- 佳作海光を抱く法窟翁の忌黒河内玉枝(名取市)
- 佳作廻廊を衣ずれの僧冬紅葉鈴木わかば(仙台市)
- 佳作読経を背に受付桃青忌佐々木和子(塩竈市)
- 佳作翁忌の光ふんだん浴びてをり淺沼眞規子(仙台市)
渡辺誠一郎選
- 特選第一席一湾は鷗のまほら桃青忌土屋遊螢(石巻市)
- 特選第二席船の繩小春の空へざっと投ぐ鶴小なみ(いわき市)
- 特選第三席翁忌の咳は読経へ紛れけり阿部華山(仙台市)
- 佳作百畳の欄間に天女冬うらら富田洋子(仙台市)
- 佳作禅寺の土の湿りを猪が喰ふ堀之内久子(利府町)
- 佳作小春日や御堂を結ぶ透かし橋佐々木清司(松島町)
- 佳作松島や一山一寺冬に入る門間としゑ(大崎市)
- 佳作冬かもめ読経は湾を音叉とし嶺岸さとし(名取市)
- 佳作僧房のどこか音して今朝の冬小松温美(多賀城市)
- 佳作香煙の海へ海へと桃青忌神野礼モン(利府町)
- 佳作和音満つ十三人の冴ゆる経中村すじこ(函館市)
- 佳作痩せとんぼ貼りつく風の面かな小川真理子(仙台市)
- 佳作全身をゆだねる読経桃青忌鎌倉道彦(奥州市)
- 佳作厠の戸震災杉とや芭蕉祭新藤綾子(仙台市)
- 佳作海光を抱く法窟翁の忌黒河内玉枝(名取市)
- 佳作法窟の長き月日や散紅葉渡辺柊子(塩竈市)
- 佳作ばせを忌や老いはこころを軽くする大久保和子(柴田町)
- 佳作幾波をうけ牡蠣殻の厚くなりうにがわえりも(山形市)